
あまのっち
やってきました年末調整。
適当に書いてたら、子供が扶養になっていなかった。
どうして?
適当に書いてたら、子供が扶養になっていなかった。
どうして?
年末調整・・・めんどくさいですよね。
けれど「めんどくさい」って思ったら書き方が雑になって知らぬ間に子供が扶養から外れていた・・・なんてことが起こるかもしれませんので、めんどくさがらずに1か所ずつ上の段からゆっくり記入しましょう。
この記事を読んでほしい人
★パートでフルタイム勤務(月160時間以上)
★16歳以上の子供をあなたが扶養している
★給付型奨学金をもらっている
★16歳以上の子供をあなたが扶養している
★給付型奨学金をもらっている
「年末調整なんて毎年書いているし大丈夫」と思ったあなた。
お子様の年齢が16歳以上であれば、去年とは記入場所が違うのですよ
知ってましたか?
16歳以上のお子様を扶養している方へ。給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方
区分等
B控除対象扶養親族(16歳以上)平成17.1.1以降生まれの欄にお子様の名前(フリガナ)を記入
あなたとの続柄、生年月日を記入
特定扶養親族にチェック☑を入れる
住所又は居場所を書きましょう
異動月日及び事由・・・特に今年に移動したのでなければ書かなくてかまいません。
扶養控除申告書の書き方・注意点
令和2年に16歳未満のお子様がいるかどうかで記入欄が違いますので、めんどくさがらずに、丁寧に記入しましょう。
扶養控除申告書の扶養親族の欄に子供の名前を書き忘れたら?
扶養控除申告書の扶養親族の欄に子供名前を記入し忘れたら・・・
当然お給料から所得税が多く引かれます。
確定申告すると戻ってきますが・・・来年になりますからね。
お子様が大学に通っている場合、
学費減免申請をしたけれど、所得があるとみなされ多くは減免してもらえないかもしれません。
年末調整(扶養控除)の書き方・まとめ
16歳以上のお子様を扶養しているフルタイムで働くお母さんへ
毎日忙しくて年末調整の用紙も一番上の名前だけ書いて提出しているかもしれません。
今年はゆっくり時間をとって順番に記入してみませんか?
コメント