三井住友カードローン50万円を返済中のアラフィフです。
大学生の息子の長い夏休みが終わり、
また明日から通学が始まる。
そうだ定期券を買わなきゃいけないんだ
息子の定期券をクレジットで購入するため
母が代理でみどりの窓口で購入した話です。
(目次が下の方にあります)
今月はまたピンチ
1か月分だけの購入なら、何とか工面できそう
でも、
めんどくさがりの息子は3か月分まとめて購入したい
「お母さんも、3か月定期だとお得だからって言ってたやん」
そうだけど。
手持ちの現金がないのよね
「取り合えず1か月分の定期券を購入しておいて
お給料が入ってから
3か月定期を買えばいいや」と
考えがちですが、
忘れてならないのが冬休み。
2週間ほどの休みがあります。
冬休みの間、一度でも定期を使うことがあるのなら
10月に入ってから
3か月定期をクレジットで購入しますが、
出不精、極まりない息子が
外出することなど絶対ない!!
バイトをしたとしてもきっと近場にいくだろうし、
来年も奨励金をゲットするには
学業優先も仕方ない。
息子の定期券を代理購入できるか、みどりの窓口に問い合わせしてみた
私:「息子の定期代をクレジット払いで購入したいので、
親が代わりに窓口に行って、購入することが出来ますか?」
みどりの窓口:「新規ですか継続ですか?」
私:「継続です」
みどりの窓口:「お待ちください、確認してきます。」
・・・2分ほど待つ・・・
そうだ、夏休みの間は定期券を使っていないから新規になるのかな?
私:「夏休みの間は定期券を使っていなくて、また新学期なので定期券を買う場合は新規ですか?」
みどりの窓口:前に使っていた日から2か月以内であれば、継続になります。
私:定期券の購入はみどりの窓口だけですか?
みどりの窓口:券売機でも購入できますよ
私:「わかりました。今から伺います」
念のため窓口で購入することに決めました
息子からICOCAと学生証を預かってみどりの窓口へ
定期券をクレジットで購入手順
定期券は券売機でも購入できます
学生時代から何十年も離れたアラフィフ、
不安なので公式サイトでシュミレーションをしました
シュミレーションしたけれど、
窓口で購入することにしました。
自動シャッターの中に入ると、
発券機があり、まず発券しておきます。
電光掲示板があり、待ち人数、呼び出し番号が表示されています。
7人待ち
でも窓口が5つあるので呼ばれるのは早かった。
待っている間、ソファに座り
周りをキョロキョロ(まるで子供)
カウンターの下に掲示している張り紙に気が付いた
「定期券を購入する方は先に専用の用紙に記入しておいてください」
え~、聞いてないよ~
思わず掲示板に目をやる
待ち人数2人
今から用紙をもらってもすぐに呼ばれるだろうな
手続きに時間取らせちゃうけど・・・ごめんなさい
心の中であやまった。
みどりの窓口:361番でお待ちのお客様4番窓口へ
電動掲示板に表示されると同時に音声で呼び出された
4番窓口へ行く
私:先ほど電話したのですが、息子の定期券を代理で購入したいのです
みどりの窓口:この用紙に記入をしてください
やっぱり先に書いておくんだった
息子から何度も伝えられたことがある
定期券を購入する区間と使用期間
何度も確認してクレジット払いをし、
定期券を受け取った。
定期券代理購入のときの注意点
購入するのは代理でも可能です。
しかし、
仮に定期券の区間を間違えていて
払い戻しをする場合
定期券を使う息子が手続きを行わなければいけません。
定期券クレジット払いでの購入・まとめ
定期代、学割効いても3か月分約6万円!
必ず必要なお金だけれど
やっぱりいたい!
次は券売機で購入しようと思います。
コメント