
だけど周りの人たちがこわい
気のせいなんだけどどうしたらいい?
あなたは職場での人間関係に悩まされていませんか?
この職場にやってきて早、半年。
どれくらいの方の顔と名前を覚えているでしょう?
反対に、
何人の人にあなたの存在を知ってもらっているのでしょう?
半年たっているのですから、
せめて顔と名前が分かるようになっていてほしいですね。
これから長く勤めたいと考えているあなたに
ホームセンターで勤務して
16年のアラフィフ(ちょっとだけお局)が、
おせっかいにもアドバイスさせていただきます。
職場の人間関係を良くするために・お局がひそかに思っていること
いつもあなたの出勤時間は午後3時。
ご主人の扶養範囲で働くパートの方が多いので朝9時から出勤して、午後3時に帰って行く。
他のパートさんとはタイムカードを押す時に顔を合わせる程度で
勤務時間中に会話をすることがない。
出勤したらすぐ、ルーティンワークである
品出し、作業ズボンの裾上げを
黙々(もくもく)とこなすだけ。
あなたの存在を
知っている人は少ない。
「仕事に来ているのだから、人間関係は気にしない」
それも一理あります。
けれど、
お子さんが
大学進学することになり
学費を出すために
ここに働きに来たんですよね?
同じように、
子供が大学に進学した人、これから大学進学を迎える人、
子供とのコミュニケーションが取れずに
困っている人・・・いろんな人がいます。
「自分の家のことは話したくない」
かもしれません。
ですが、少しずつでも、コミュニケーションをとると
いろんな情報をゲットできるし、
毎日、仕事に来るのが楽しくなります。
カットが安いお店、洗剤が安いドラッグストア
お惣菜が安くなる時間帯・・・
みんなそれぞれ情報を持っているので
休憩時間に話してると楽しい
契約上、
休憩時間はないかもしれません。
けれど、うちのホームセンターはそんなに
堅苦しくないのですよ
事務所で、popを取りに来た時、
勤務に入る前、退出する時間など
すこしずつ、コミュニケーションとっていきませんか?
どんな時でもあいさつは欠かさないで
まずはなんといってもあいさつです。
出勤して最初にあった人にだけ、挨拶してませんか?
勤務時間が短いので
まだ顔と名前が一致しない人もいるでしょう
同じ人に2回、挨拶をしてしまうかもしれません。
2回あいさつ・・・かまいません
しないよりはまし。
「〇〇さん、私に2回挨拶してきたわ」なんて、
誰も言いません
むしろ、
「〇〇さん、今日も挨拶しなかったわ」って
言われる方がこわい。
仕事が出来る出来ないより
あいさつが出来るかできないかで
相手の良しあしを決めるお局は多い
たまたま、勤務中に合うことがなかったから
話しかけなかっただけなのに、
普段からあいさつをしている人と
あいさつをしない人への対応は
正反対。
「学生か!」ってツッコミ入れたくなるくらい
あいさつをしない人への態度は冷たい。
そうなると
分からないことを聞いても無視されてしまう。
仕事以外のことで
余計な悩みを作らないためにも
なれるまでは、会う人ごとに
「おはようございます」とあいさつしましょう
分からない時は、誰でもいいから聞いてみて
ホームセンターで仕事をしていると
商品について、お客様から聞かれることは多い。
入社間もないあなたには
お客様が「ホースリールどこ?」っていう言葉すら
ちんぷんかんぷんですよね?
「ホースリールって、そもそも何?」
頭の中で『?』マークが飛び交っていることでしょう
そんな時は、そばにいる人だれでもいいので
「お客様から『ホースリールどこ?』って聞かれたんですが?」
ってたずねてみましょう
みんな、あなたを手助けしますよ。
聞かれた人がわからなかったら、
ちゃんと、知ってる人に引き継いでくれます。
大体の場所を知ってる人なら連れて行ってくれます。
この時あなたがすることは、
一緒に行って、場所を確認し、覚えること。
次に同じことを聞かれたとき、
自分一人でお客様を売り場に案内できないといけません。
そして、
教えてくれた先輩にお礼を言うことです。
あせってしまい、お礼を言うのを忘れたときは、
思い出してからでも大丈夫
「あの時助けてくれてありがとうございます。」と
言いましょう。
かんたんですよね。
頑張ってるあなたのことを
みんなで見守っています。
コメント