転職を考えるとき・他人の仕事、どこまで引き受けますか?

転職

こちらのブログはアフィリエイト広告を利用しています

ホームセンターで働いて16年のアラフィフ(お局)です。

転職を考えたことありますか?

私は最近、毎日のように考えます。

スポンサーリンク

転職を考えるきっかけ

16年も勤めていると、出勤してから帰るまで

一日の仕事内容は決まっていて、

何の変化もなく、淡々(たんたん)と毎日

同じことを繰り返すだけ。

 

入荷商品のチェックに品出し、

売り場整理にクリンリネス、

伝票整理にファイル整理。

 

お客様からの商品の注文を受けると

問屋に商品の問い合わせをしたり、

注文の商品が入荷したら、

お客様に連絡をして、伝票入力。

 

毎日、毎日同じことの繰り返し。

 

たまに、商品不良があって、お客様からおしかりを受け、

新品と交換する。

特に変わったことはない・・・。

 

だから、新しい職場へ移りたいと思ったわけではない。

 

最近、何人かやめてしまい、

お客様に呼ばれて商品のことを聞かれても

すぐには対応できず、

お客様をお待たせすることが増えた。

 

あちこちで問い合わせを受けても対応できない。

 

自分が持ってる知識をたよりに、接客する。

 

人が少ないとはいえ、他部署の接客。

 

他人の部署の応援にはいくけれど、

自分が大変な時って、誰も応援してくれない。

というか、専門知識を持っていないので

接客できない。

 

そんな事実を知らずに、

部署の売り上げが悪いとか言われても

知らんし。

 

もともとは私の部署の売り上げだった。

けれど、本部だとか、部長だとか、

バイヤーだとかの力加減で、

好調な商品の売り上げを

勝手に部署替えした。

上司が認めてくれない

せめて、上司が

「この商品の売り上げはどこの部署の売り上げになる」かを

知っていれば、

無責任に売り上げが悪いなんて言わないだろう。

 

私が、商品知識がない方の代わりに

接客していることを

上司が認めてくれれば、

すこしは報われるかもしれない。

 

自分の努力が認められず

【転職】の2文字がチラついたら

無料登録だけでもしてみませんか?

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました