
また落ちた!
ポリシー違反した覚えなんてないよぉ
私のブログのどこが悪いの?
誰か教えて
自分のブログから収入を得たくて臨んだGoogleアドセンス審査
それなのに4回も落ちてしまうと「私には向いていないのかな」なんて落ち込んでしまいそう
でも大丈夫
この記事を読んだあなたならアドセンスに合格できます。
Googleアドセンスポリシーに沿って書いたブログ記事なのに
どうして審査に通らないのでしょう?
実はアドセンスポリシーには詳しく載っていない
ブログに書いてあると審査に通らないNGな言葉があるのです。
もしあなたのブログに「この言葉」が書かれていたら
記事からすぐに削除してくださいね。
ブログに書いていませんか?「この言葉」
今すぐあなたのブログ記事内で検索してください。
「ハ〇タス」
有名なポイントサイトです。
ややこしくてごめんなさい。
しっかり言葉を書くと、
いまあなたが読んでくれているこのブログのアドセンスが止められしまうので書けないのです。
アドセンスポリシーには
記事に書いてはいけない内容があるのはご存じですよね。
詳しくは>>>Googleアドセンスポリシー
当然あなたは一言一言注意しながら書いていることでしょう。
Googleアドセンス審査に合格するために先輩たちのブログと自分の記事を比べたりして一言一句、たしかめたはず。
でも一回で審査に受かった方には分からない、あなたのブログが審査に落ちる要素があるのです。
ポイントサイトに呼び込むような言葉を書いてはダメだし、
リンクを貼るなんてもってのほか!
「でも、リンク張ってあるサイトを見たよ」と言われる場合
昔の条件が甘かった時に出来たサイトだと思ってください。
今の審査では通りません!
事実140記事でアドセンスが通らなかった筆者のブログから
この言葉を削除しただけで審査に通りました。
あとは審査に落ちたときに届くメールに書かれている内容を読んでブログの修正をしましょう。
Googleアドセンス審査に落ちたときに届くメールを見てみよう
Googleアドセンス審査に落ちてショックを受けるのは仕方がありません。
でもGoogleアドセンスから届くメールをよく見てください。
どこを直せばいいか書いてくれています。
不十分なコンテンツ
ブログを始めてすぐにアドセンスに申し込んだ方が落ちたときに届くメールで一番多いのが「不十分なコンテンツ」です。
日記のような記事では通りません。
読者に価値ある情報を提供する内容の記事を書きましょう。
1記事当たりの文字数が少ない。
ダラダラと言葉を並べただけではもちろん通りません。
読者に価値(情報)を提供する内容を書いて、1記事当たり1000文字前後は書きましょう。
画像が多すぎる
文字数に対して画像の割合が多すぎてもこのメールが届きます。
「文字よりも画像の方が伝わる」場合もあるでしょう。
旅行のレビューとか、食事風景
商品を使ったレビューなど画像が多い方が読者にとって有益です。
しかし、
Googleアドセンス審査に受かるまでは文章で勝負する内容を書きましょう。
段落のない文章を書いていませんか?
Googleアドセンスからどういう文面で書かれていたか忘れましたが、
「句読点もなく、段落もない文章は読みにくく、どんなに内容が良くても読者が読みにくいのでダメ」という理由で
Googleアドセンス審査に落ちた記憶があります。
国語の教科書を思い出してください。
段落ごとにまとまりある文章が書かれていましたよね。
h2、h3タグや囲い枠を使ったり強調したい文字は赤や黄色のマーカーを使ったりして読みやすい文章を書きましょう。
Googleアドセンスポリシー違反
Googleアドセンス審査を申請するあなたなら
絶対ブログに設置してありますよね
まだならすぐ設置してください。
プライバシーポリシー
お問い合わせ
プロフィール(運営者情報)
上記3点はGoogleアドセンス審査を受ける上で必須科目です
たった6記事でもアドセンスに合格できる
筆者のブログですが
Googleアドセンスに合格するために立ち上げたブログです。
上記を守って記事を書けば
たった6記事でアドセンスに合格しました。
良ければ参考にしてください。
・入社から始まっている。良好な人間関係を築く3つの秘訣
・引越し貧乏・どうやって生活する?
・職場見学は転職の参考になりますか?
・三井住友銀行カードローン審査・インターネットバンキングの場合
・法テラス電話相談・敷金返金の場合
6記事でGoogleアドセンス審査に受けたときに読んでいた本です
Googleアドセンス審査合格するために書けない言葉がある・まとめ
Googleアドセンス審査を受けられる方は自分のサイトを見直してください。
必ず設置するものがありましたね。
お問い合わせ
プロフィール
コメント